ここ数ヶ月、新しいパソコンが欲しいなぁと考えていました。
・・・というのも、別ブログでexcelのvbaで作成したデータを、ほぼ毎日公開しています。
そのデータ処理に結構時間がかかっている状況なんです。
そんな状況で、トラフィックエクスチェンジや自動巡回ツールを稼働させようとすると、
当然のことながらオーバーフローしてしまいます。
また、以前から電気料金がどのくらい掛かっているのかが気になっていました。
パソコンを稼働させたことによる収入<電気料金だと、やっている意味が全くありませんしね・・・。
そこで、思い切って新しくパソコンを買い換えることに。
色々悩んだ挙句、処理速度と省エネ、価格面で一番良さ気なこのパソコンを購入。

正確には、このモデルにSSDを積んだモデルになるのですが、現在は売り切れています。
AMD(R) E-350と、ちょっと非力な面もありますが、省エネ・コストという観点から言えば抜群です。
届いた瞬間、早速セッティングに取り掛かりました!!
省スペースとあって、とにかく小さい!!ウチの13.3インチのノートパソコンと大きさ的には大差ない。
厚さは当然ありますけどね。
モニタ、マウス、キーボードは付いていないので、今まで使用していたパソコンから取り外しました。
接続関係を終わらせて、早速電源を入れます。・・・静かで、本当に動いているの?という印象です。

あとは、ファイルの移し替えとソフト関係のインストール。
ここで問題が・・・。officeのインストールは完了したものの、ライセンス認証で制限オーバー
とのメッセージが。そこで、旧パソコンからアンインストールして、マイクロソフトのコールセンター
に電話して、無事認証が完了!!ふぅ、良かった。
とりあえず一通りセッティングは完了。初のSSD搭載パソコンの操作とあって、期待が大きかったのですが、
劇的な速さは感じないものの、サクサク動くなぁという印象です。
さて、あとは消費電力の計算をして、どのくらい電気料がかかるか。
ワットメーターを購入してみましたので、後ほどデータを公開してみたいと思います。
目次
コメント
コメント一覧 (1件)
SECRET: 0
PASS:
[…] 先日のこの記事でもお伝えしたとおり、新しいパソコンを購入して約3日、 […]