MENU

人に伝えることの難しさ

 

本日、会社で教育訓練の講師を務めて来ました。

話題は勿論、お小遣いサイトの面白さについて!!

・・・というのは真っ赤なウソですが、私の行なっている業務の知識について

全社員に4時間の教育を行いました。

 

何で教育を行うか?と疑問に思うかもしれませんが、中小企業緊急雇用安定助成金

という制度があって、業績の振るわない中小企業の場合、事業活動の縮小を余儀なくされた

場合に、教育を行うことで賃金相当額の4/5が国より助成される制度を利用しています。

この制度を利用しているということは、家の会社は相当厳しい局面に立たされているわけです・・・。

 

我が社は製造業で、工場全体で200人ちょっといるのですが、教育資料を作る上で一番悩むのが

「どこをターゲットにした資料にするか」です。初心者向けに資料を作れば、上級者からすれば

物足りなく感じますし、上級者向けすれば初心者からすればチンプンカンプンになってしまいます。

今回で3回目の教育の講師となったのですが、悩んだ末に真ん中をとって中級者向けの

資料としました。どっちつかずと思われがちですが、こうしないと収集がつかんのですよ・・・。

 

と、ここまで愚痴っぽいねたになったのですが、ここからが本題。

当ブログを更新していて一番の悩みどころは、どの層をターゲットにしたブログにしたら良いのか?

という点です。一応は、初心者にも上級者にも楽しんでいただける気持ちで更新していますが、

如何せん文書力がない私にとっては、結局はどっちつかずのブログになっている気がします。

仕事上でよく言われるのが、目的を明確にしなさい!!今は目的がブレブレな状態ですよね。

 

私に今足りないのは、分析力が足りないという点。例えば、このサイトの変更情報をゲットする手段は?

と言われれば、気が向いたからと言った感じで、本気で皆さんに情報提供する意気込みがない感じ

になってしまっています。そこは前から反省していて、上手く情報を吸い上げる方法を模索中です。

 

 

長々書きましたが、言いたいのは読者の方にもっと有益な情報をもっと提供したい!!

本音を言えば営利目的な面もありますが、1人でも多くの方がハッピーになってほしい。

ただそれだけなんです。(ちょっとカッコつけ過ぎかも)

 

 

・・・以上、教育からの呪縛を解かれて、晩酌で泥酔状態での更新でした。

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次